藤沢から長谷へ

鎖大師
正式には高野山青蓮寺。鎌倉市に入って最初のお寺です。数ある鎌倉の寺院の中でも指折りの古いお寺で、創建は弘仁十年(819年)、弘法大師の開山と伝えられています。
別名「鎖大師」は本尊の弘法大師様の両足の関節が鎖で繋がっていて自由に?動かせることがその由来だそうです。
手広の切通し(正式名称は?)
鎖大師の前の県道も切通しになっているのですが、1本となりの谷戸に昔の道がありまして、坂を登ると・・・ものすごく完璧な切通しが現れます。観光ガイドに出てくる「七つ口」には数えられていないし、歴史書でも見た覚えがないので詳しいことはわかりませんが、古道の一部であるのは間違いないでしょう。
※ 現在は崩落危険とのことで通行禁止。写真は出口(鎌倉)側から撮ったものです。
広町緑地
西鎌倉の「レ・ザンジュ」でケーキを味わったあと、東へと住宅街を抜けると広町緑地があります。大きな谷戸をそのまま残していて、公園とはひと味違った楽しさがあります。園内には山桜が多くあって丁度満開でした。手作りの案内図に従って行ったら・・・崖から垂れ下がっている縄を登ってしまったももんが一行でした。
七里ガ浜の住宅街
広町緑地を登り切ると突然住宅街へひょこんと出ます。写真でわかるでしょうか、この住宅街からは海が、江ノ島が望めます。これも鎌倉の一風景です。
霊光寺
正式には龍王山霊光寺。お寺そのものは比較的新しい創建ですが、日蓮上人の雨乞いの池伝説ゆかりのお寺です。
極楽寺へ山越え
七里ガ浜のショッピングセンターで休憩して少し元気が出た一行は、素直に稲村ヶ崎駅へ下らずに極楽寺の谷戸へ山越えをすることにしました。斜面を無理矢理道にしたような急坂。昔はただの峠道だったものを車の幅に直したとしか思えません。
尾根道
坂を登りきるとさわやかな尾根道。手入れの行き届いた庭?にいろんな花が咲き誇っていました。このまま海に向かって下りてもよかったのですが、思い直して峠に戻ることに・・・。
極楽寺へ山越え その2
前々項の逆側です。道が掘り下げられているところから、やはり旧い生活道路であったと思われます。私としてはこんな道が最も鎌倉らしい風景と感じています。
極楽寺切通し
極楽寺は写真撮影不可なのでここでは省略。(桜がきれいでした)
写真は長谷へ抜ける極楽寺の切通しです。正確には舗装道路の所は後になって掘り下げられたところで、以前の切通しは写真右手の階段を上がった辺りでした。ももんが一行はもちろん階段を上がります。
成就院山門前より
階段を上ると真言宗のお寺成就院(正式には普明山法立寺成就院)が右手に。その山門前から行く手を見れば彼方に由比ヶ浜が望めます。梅雨時には写真の階段脇のあじさいが色とりどりの花を咲かせて見事です。この坂を下れば長谷ですが、それはまた別項で紹介したいと思います。

トップへ
戻る
前へ
次へ