和菓子の記録 中山道編


扇屋の加賀鳶
東京大学赤門前に店を構える扇屋さん。開店準備中にも拘わらず気持ち良く応対していただき感謝感謝です。この日いろいろ並んだ中から選んだのは加賀鳶(手前)と赤門もち。加賀鳶はつぶし餡の入った羽二重餅にた〜っぷりの黒ごまがまぶしてある贅沢なもの。あまりの美味さに残った黒ごまさえも夫婦でなめ尽くすように食べてしまいました。赤門もちはさっぱりきな粉と蕨餅の組み合わせ。食べれば合格まちがいなしか!?
ごちそうさまでした。
食した場所・・・千石駕籠町公園
伊勢屋の塩大福
「おばあちゃんの原宿」巣鴨地蔵通商店街の入り口近く、伊勢屋さんの塩大福。なにか懐かしさを感じるわかりやすい一品です。おおきな餅とどんと詰まったあんこ。目いっぱい頬張ってみたい衝動にかられませんか。もちろんお茶といっしょに食べるのが常道ではありますが、この日の我が家ではこの塩大福がビールのつまみになりました。甘さが抑えられていて意外にも合ってしまいました^^
ごちそうさまでした。
食した場所・・・我が家
福呂屋本店の芋饅頭
大宮宿宮町の街道沿い、粋な店構えにつられて入った福呂屋本店さんの芋饅頭。たまたまこの日は通常125円が75円とのこと!!わが身の幸せと強運を感じつつ購入し、落ち葉舞う公園でいざ食べてみると黄色い芋餡がぎっしりだー。素朴な甘さに二重の幸せを感じてしまいました。ちなみに写真左側はスイートポテト。お洒落に午後のティータイム派の方はこちらもお勧めです。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・大宮公園
丁子堂の黒ごま大福
倉賀野宿のゆるやかな坂にかかる街道に面して丁子堂さんはお店を構えています。歩道歩きを続けてきたももんが一行の目にとまったのは「黒ごま大福」の文字。疲れをとる甘味と万能薬黒ごま、街道歩きの旅人には待ってましたという組み合わせです。写真左は柚子大福。餡はやや甘めですがどちらもさっぱりとした趣向の味付けでちょっと食べたい時にぴったりの大福です。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・倉賀野宿九品寺
宿場茶屋わらじの宿場まんじゅう
高崎宿を歩いていた時に見つけた「宿場まんじゅう」の幟。う〜ん食べねばなるまいと入ったわらじさん。しかし!出会いとはこんなもの、これが絶品のおまんじゅうでした。とても素朴な昔風のおまんじゅうですが、言葉で言い表すすべが見当たらない味。是非是非皆様にも味わっていただきたい逸品です。ちなみに高崎のお店は支店で、本店は安中の国道沿いにあるとのこと。安中宿でも買おうかな。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・我が家
丸田屋総本店のおかし豆腐
安中宿でふらっとはいった丸田屋総本店さん。創業280年という老舗ながら看板にたよりきることなく前向きに商品を追求結果なのか店内はお菓子の誘惑でいっぱい。おかげで街道歩きの最中にもかかわらずももんが一行のリュックは3種類もの和菓子でいっぱいになってしまいました。このおかし豆腐は豆乳を使ったしっとりした生地が堪らない逸品。はじめて経験した味でした。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・ルートイン高崎
しげのやの力餅
長く険しい峠を越えてきた旅人には甘味が必要です。ももんが一行が吸い込まれたしげのやさんの力餅はつきたての様な柔らかく滑らかな食感とベトベト甘くないあんこが絶品。いくらでもいけてしまいます。メニューには他に辛味(大根おろし)・くるみ・きなこ・胡麻等があって興味津々。また写真の野沢菜も美味しかったです。食べたあとで知りましたが、ここしげのやさんは上州と信州の国境上にお店があったんですね。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・しげのやさんの屋外席
東餅屋の力餅
続いても峠の力餅のご登場です。深い深い和田峠。峠を目前に控えて出現した茶店にまたもやももんが一行は吸い込まれていきました。まるで罠のようです。しかし罠にはまってよかった、この素朴でつぶ餡の美味い餅は一行に元気をくれました。2個のうちひとつはごま油でさっと焼いて香ばしい香りがたまりません。これで350円。山の中にしては極めて良心的ですね。余談ですが力餅には野沢菜がお決まりでしょうか?
ごちそうさまでした。
食した場所・・・東餅屋 (和田峠ドライブイン)
新鶴本店の塩羊羹
下諏訪宿は秋宮前に風情ある店を構える新鶴本店さん。その名物は何と言ってもこの塩羊羹。羊羹というとなにかベタッともたれるイメージを持っていたももんが一行でしたがこの塩羊羹は違いました。そう、どんどんいけてしまうのです。甘くないというのは適当な表現ではないのですが上品でかつしつこくなく美味い羊羹。有名になるにはそれだけの価値がある。是非お勧めの逸品です。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・我が家
北原製菓店の栗こもち
難所鳥居峠を越えてやっと着いた藪原宿。その中程に気取り無く佇む北原製菓店さん。決して大きくないお店に一歩入れば和菓子洋菓子駄菓子エトセトラ・・・まるでお菓子の宝箱のよう。そばまんじゅうとクッキーが看板商品のようでしたが、ももんが一行は訪れた季節のお菓子栗こもちを購入。今潰したよ、と思わせる渋の味が素朴に残る美味さがたまりませんでした。写真奥のくりきんとんももちろんお勧めですよ。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・薮原宿アーティストパーク
宝来屋の黒むし羊かん
福島宿の中心にお店を構える宝来屋さん。黒むし羊かん・・はじめて聞く名に由来を尋ねれば江戸時代の木曽代官の献上品!ずっしりと重い羊羹ですが、べたつく甘さが無いのでいくらでもお腹に入ってしまいます。黒砂糖と小豆を上品に蒸しあげた味は絶品です。旅の途中だった為、売切れを恐れたももんが一行は帰りに寄りたい旨お願いすると快く受けていただきました。尚、ご当主は十二代目とのことです。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・我が家
芳香堂のそば饅頭
福島宿の駅に上がる坂道のたもとに芳香堂さんはあります。ひっきりなしに訪れるお客さんの目当てはこの名物そば饅頭。決して飾り気はありませんがほんのりとそばの風味が香る皮の中にやはりあっさりとした餡がぎっしり詰まった素朴なお饅頭です。ももんが一行、このお饅頭を諸原橋の上にでんと座りこみ木曽川の風に吹かれながら絶景の中で贅沢にいただきました。幸せ・・・。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・立町 諸原橋の上
すやの栗きんとん
中津川は本当に和菓子屋さんの多いところ。駅の観光案内所には地元銘店の和菓子がずらり。一度は食べ歩きの特集を組んでみたいと思うほどです。その中でもももんが一行が中津川宿から歩き始めてすぐに現れたのがすや本店の風格あるお店。そしてすやといえば栗きんとん。栗と砂糖だけを使って丹念に練り上げた栗きんとんは自然な甘みと渋みと粒の食感が堪らなく美味い! 季節は丁度秋、おいしく頂きました。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・駒場の街道公園
大津屋の栗粉餅
大井橋のたもとで瀟洒なお店を構える大津屋さん。惹かれるままに買ったこの栗粉餅は餅に栗の粉(というより粒)と砂糖がかけられているもの。安倍川餅の栗版のようですが食べてみると餅の柔らかさにまず一驚。そして栗の美味さに一驚。周りを憚らずに「美味しい美味しい」と口にしながら平らげてしまいました。ただこのお餅は日持ちしません。この美味しさを味わいたい方は出来立てを召し上がれ。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・大井橋横、川辺のベンチ
だるま堂の豆大福
桜まつりで賑わう各務原の商店街にはためく「豆大福」の幟に吸い寄せられてみるとガラスケースではなく入口近くの木箱いっぱいに紅白の小ぶりな大福が並んでしました。これがだるま堂さん名物豆大福。日本一の豆大福を目標に頑張っていられるその味は甘さ控えめ豆しっかり。一個105円で味わえるやさしい美味しさは素晴らしいです。当日は曇天ながら桜の木の下で花見大福となりました。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・高田橋そば桜の下
さかえ屋菓子舗のよもぎ
愛知川宿でふらっと吸い込まれた和菓子屋さんさかえ屋さん。偶然居合わせたお客のお兄さんに「これ美味いよ」と勧められて買ったのがこのよもぎ。言葉通りやや甘めの餡を包む餅のなんと柔らかいこと!こんな餅は今まで未体験。絶品! 写真奥はいが団子。上にのるもち米はピンクと緑の二色あります。またこのお店には昔訪れたお坊さんが書き残したという可愛い蟻の絵が飾ってあります。一見の価値ありです。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・愛知川宿街道公園
御饅頭福助堂のみなづき
草津の先、立木神社そばに街道に面して商品を並べていた福助堂さん。当然に覗きこんだ先には美味そうな品がずらり。左のみなづきは通常白くて小豆を使うものですがこちらのものは黒糖にうぐいす豆を入れています。白糖のべたつく甘さと違って香ばしい甘みにうぐいす豆がもっちり。「重さ」を感じさせない逸品です。えっ、隣のあんころもち? 美味かったに決まっているじゃないですか。
ごちそうさまでした。
食した場所・・・上北池公園

 街道の和菓子へ