草加宿から上間久里

神明神社
奥州街道はこれで3回目。家からの距離からするとまだまだ起床時間に余裕のある範囲で嬉しい。草加駅で腹を満たしたももんが一行は優雅に歩き出しました。まだ閉まっている煎餅屋を見ながら草加宿の街中をしばらく歩き、やがて街道は右へ。
札場河岸跡
平行する旧国道に合流し、すぐに目に付いたのが座りの良い望楼。江戸時代にはここに河岸があったとのことです。ここから長〜い松並木の遊歩道を行きます。
草加松並木
まるで神社の参道のような松並木の公園(遊歩道)。途中にいくつかある歩道橋を兼ねた太鼓橋は必ずしも登る必要はないのですが、ここを街道歩きされた方はかなりの確立で渡っていると思います。
外環道
途中にあった池で遊んでいた女の子達に不審な酔っ払いが近づいていったので女の子達を助けた?ことで30分くらいのタイムロス。1km半程続く松並木公園は外環道路をくぐる所で終わりです。
蒲生一里塚
少し前の資料ではどれも写真中央を真っ直ぐに橋(大橋)が架かっているようになっている。変だな・・・。大きな木の所が蒲生の一里塚。仕方が無いので一行は左側から蒲生大橋(やっぱり新しい?)を渡ります。
蒲生愛宕町
一里塚前にあったベンチでももんが一行は小休止。このエリアでは木陰のベンチは貴重です。歩き始めると小さな蒲生橋を渡り、ちょっとした商店街を通ります。駅からは離れていますが、旧来の蒲生の集落はこの辺りなのではないでしょうか。
清蔵院
旧国道と合流するところにある清蔵院。比較的静かな道はここまで。ここからは約3kmの旧国道歩きになります。
蒲生駅入口
歩道は比較的広くて良いのですが、アスファルトの照り返しが暑いです。時々水分補給をしながらももんが一行、真っ直ぐな道を歩きます。
南越谷
遥か向こうに大きなビル群が見え、道路を跨ぐ武蔵野線が見えるとそこが南越谷です。汗にまみれたももんが一行は吸い込まれるようにビル内の喫茶店に入りました。ドーナツ屋さんはありませんでしたが、幸い美味しいベニエ屋さん(チェーン店ですが残念ながら店舗数はあまり多くない)で40分の長い休憩。
瓦曽根
ベニエで少し元気が出た一行は再び直線街道を行きます。しかし車道との間にこんな植え込みがあるだけでもだいぶ気分が違いますね。やがて街道は左へと別れて越ヶ谷宿へと入っていきます。
越谷駅入口
思っていたよりも穏やかな街道風景でした。ここも既に越ヶ谷宿の中なのですが、本陣跡等は元荒川を渡った辺りにに集中していています。
鳩ヶ谷道追分
川に近づくにつれて家並みが少しづつ込んできました。良く見ると趣きのある建物が散見されます。
大橋
これが元荒川に架かる大橋です。ここを渡ると・・・。
越ヶ谷宿
大きなマンション?がやけに存在感のある越ヶ谷宿の中心です。地図を見るとマンション?のところが北越谷駅前らしいのでももんが一行の中には暑さに耐えかねて早くも本日撤収の声も出ましたが、積極派の声に押されてもう少し進むことにしました。
大沢
東武鉄道の線路は古い地図には無い高架線になっていました。そのため街道は不本意ながら少し先で線路をくぐることになります。
御猟場跡
つまりが鴨を捕まえて楽しんだところです。何をかくそう、ももんが一行はちょっと鴨にうるさい。マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ・・・しかし取りあえず今はどうでもいい。
大林
ところどころに緑が見えてぐっと家並みが落ち着いてきました。反面、歩道が歩きにくくなってきて相変わらず一行のテンションは今ひとつ。街道はこの先で踏切を渡ります。
大里
すでに歩道は無くなりました。車に気をつけながら一列で進みます。自転車ロードレースの世界では一列で進むときに前の人が「引く」という表現をしますが、正にそんな状態。街道歩きでも後ろで「引いてもらう」ほうが楽な気がします。
下間久里
この先ずっとお付き合いが続く国道4号線の高架をくぐり進みます。相変わらず歩道はありません。すぐ近くに大袋駅があるのですが、一行はもう少し先まで行きます。
上間久里
国道に合流しました。一行、排ガスにまみれるとわかっていながら歩道を歩ける喜びに満ち溢れます。
せんげん台駅入口
しかし今日のゴールはすぐ先のせんげん台駅。なんとなくそうなりました。ここで日本橋から30kmなのですね。ということは1日に10km! 改めて何とも豆なご一行様だと思いました。

トップへ
戻る
前へ
次へ