上間久里から杉戸宿

千間堀
せんげんだい駅のコーヒーショップ(駅の反対側にたくさんあったんですね)で朝食を済ませ、10時ちょうどに出発。すぐに小さな橋が。千間堀・・・せんげん台の駅名はここから由来しているのでしょうか。ここから春日部市にはいります。
大枝
道の反対側が何やら爽やかそうなのでそちら側を歩くことにしました。車の通行量は変りませんが緑が添えられているだけで格段に気分快適。川の水は・・・見なかったことにしておきます。前方左側に歓喜院の杜が見えています。
大畑
何の障害物も無く前へ前へと進んで行きます。ももんが一行が人並みのスピードで進む唯一のロケーションです。歩道にもいろいろあってここの様なある程度の幅があって段差の無いタイプは街道の旅人にとって体力ロスの少ないベストな仕様ですね。
備後
少し歩道が狭くなり、車との距離が近くなると今度は排ガスが気になってきます。花が咲いていたので撮ってみた一枚です。
備後一里塚跡
一度は行き過ぎた後で「この辺のはず・・・」と見回したらありました。備後一里塚の碑です。写真右側の歩道脇に建っているのがわかりますか? カメレオンのように保護色になっていますよね。この辺り古利根川が近くなっていてなかなか良い景色でしたので少し休憩です(写真にポインタを)
藤塚橋入口
少し店の看板が目立つようになってきたところが藤塚橋の入口。少し先には一の割駅へ行く道も分かれています。ももんが一行、平坦まっしぐらにここまでは快調に歩いてきています。しかしこの先で・・・。
元新宿
横で嫁さんが突然すっころびました。こんな平らなところで何事?と思ったら、穴です。(写真中央下) カメラを落とし、その上ひざを擦りむいていましたが丁度目の前は100円ショップ。100円の絆創膏によるももんがの適切な救急処置により一命をとりとめました。
一宮
街道は東武野田線の小さなガードをくぐり、やがて春日部市内へ国道から分岐していきます。名誉の負傷した嫁さんを庇い励まし少し笑いつつももんが一行進みます。交差点からはもう粕壁宿です。
粕壁宿
粕壁宿にはいると和菓子屋江戸助さんの店先で「塩あんびん」の文字が目に付きました。なんだそれは?と買い求めました。ご主人、丁寧な説明をありがとうございました。駅に行く道にベンチがあったので路上のおやつとなりました。
仲町
粕壁宿は最近街路を整理したのかきれいな街並みです。久々に街道に関する観光説明板があったのでいつもは勉強さぼりがちなももんが一行も珍しく熟読。もう少し進みましょう。
山田商店
新しくなった街道は急に一世代前の仕様に戻り、ここで右折です。角の立派な山田商店さんが目印です。曲がってから振り返ると尚立派な建物が印象的です。
新町橋
古利根川を真新しい新町橋で渡ります。橋から見ると川というより渕のような感じ。いかにも鰻がたくさん捕れそうな長閑な流れでした。この先すぐの信号を左へ進みます。
八丁目
○○八丁目ではなくて「八丁目」という古くからの地名だそうです。今日歩いた道筋の中では一番街道の気配を醸していたでしょうか。
小渕追分
関宿道との追分です。古い石標が現存しています。奥州(日光)街道は左へ進んですぐそこで再び国道と合流します。
小渕
国道16号線を横切るとなにかひとつ北に来たんだという感じがします。大きな観音院の山門を見つつここはひたすら国道歩きが続きます。
すきすきすぎーと36
国道に埋もれてしまった原前の集落を過ぎ、前方に不思議なオブジェが現れました。表題は国道のパーキングエリア?の名称みたいです。ここから戸町になります。トイレ等があるのかと期待しましたがそういった設備はありませんでした。
本郷
少しだけ街道は左の脇道に入り込みます。国道歩きが長いと知らず知らずのうちにこういった脇道への分岐を目標に歩いてしまいます。九品寺の前には日光街道の道標が立っていました。
堤根
当然のごとくまた合流です。ここで恒例のアイスが食べたくなったももんが一行、コンビニらしき店を右前方に発見、突撃しましたが欲しかったハーゲンダッツのチョコバーが買えずに退却〜。
蔵久
ももんが一行、アイスを我慢しつつ進みます。欲しかったものが手に入らなかった時にはえてして他の代用では済ませたくないものです。
遠くに杉戸宿への分岐を示す道路標識が見えてきました。街道は左にそれていきます。
清池
分岐を過ぎると右側に小さな公園があったので小休止。ここでアイスがあったらなぁ・・・。
この公園、どうやら川を埋め立てて作った緑道の一部みたいでした。
杉戸宿
小休止をしたものの、すぐに杉戸宿です。宿場の風景もだいぶ静かな感じになってきました。今日はここまでにしてももんが一行、最寄の東武動物公園駅から帰途につきました。

トップへ
戻る
前へ
次へ