宇津ノ谷峠から藤枝宿

坂下
宇津ノ谷峠を抜けて出た所の集落、坂下。合流する道は蔦の細道からの道。すぐ先で車がうなりをあげて行き交う国道に出るまでの静寂。
いよいよ空模様があやしい。
横添
国道から分かれてすぐの所に花を飾ったかわいいお宅がありました。深い軒が作り出す風景が何より贅沢に感じられます。川原町へかけて岡部川に沿って道は進み、昔の景色を想像するときっと長閑な山あいだったことでしょう。ももんが一行は途中十石坂観音堂で安倍川餅休憩。
看板達
「金鳥」を中心にした看板群。新旧いろいろですがバランス良く絵になっていたので撮影しました。これに「長府ボイラ」が入っていれば完璧か。
大旅籠 柏屋
雨が本降りになってついに傘をさすことに。さて、宿場入口近くにあり修復展示公開されている大旅籠柏屋。入場料は必要ですが、建物の中を見学出来て休憩所としても使える、現代の旅人にはまことにありがたい施設。当時使われていたという膳の一式があまりにきれいなのには驚きでした。
岡部宿
岡部宿の静かなたたずまい。方々の道が集まる山峡の入口に成立した小宿である点が、峠を挟んだ丸子宿とにていて興味深い。こういう生活が淡々と続いている雰囲気が大好きです。
洋館
宿場内で見つけた一軒の洋館。嫁さんが「昔の郵便局だ」と言います。「何で」と聞くと、「郵便のマークがついているから」。よく見ると屋根瓦のてっぺんと四隅の瓦に〒マークが入ってました。
横内
岡部宿を出て国道(旧道)の松並木を通り、再び街道は右にそれて横内の集落。おにぎりを食べるため、慈眼寺さんのご本堂の軒をお借りしました。丁度ご住職の奥様?が帰られてきて「こんにちは」と声をかけていただきました。
鬼島
所々松並木の残る鬼島の集落。晴れていればお誂え向きの街道風景だったのにと繰り返すももんが一行。平坦地で「島」と名の付く地名は低湿地で川による水害を幾度となく経験したことがある場所が多いのですが、その一例でしょうか。それにしても「鬼」は興味深い。何か言い伝えがあるのでしょうか?
八幡橋横の彼岸花
八幡橋脇の土手に咲いていた彼岸花です。田んぼの黄緑とのコントラストがとてもきれいでした。葉梨川は雨の風情をしっとり醸し出していて、「雨でもそれなりに」と感じたももんが一行でした。
藤枝宿
雨が更に強くなる中、藤枝宿に到着。それにしても長い長い宿場。アーケードがとぎれて宿場は終わりかと思いきやまたアーケード出現。後で調べると宿場の成立にその原因があったらしい。ちょっと喫茶店で休憩をとも考えたが駅まで頑張ることにしました。
青木交差点
藤枝駅近くの青木交差点。道路標示板中の上向きの細い道が続きの東海道。この日はももんが一行としては最長距離を歩きました。(しかも雨の中) きょうはこれまで。

トップへ
戻る
前へ
次へ