日本橋から板橋宿

日本橋
当たり前ですが東海道とは逆アングルの日本橋。東海道の時とは違って今は夏、寒くもないし喫茶店も営業している。ただそれだけで結構幸せになれる夫婦でよかった。
さぁ、山へ向かって行ってみようか。
日本橋室町
静かなオフィス街を快適に進む。ここは三越の前あたり、花壇がきれいに手入れされていました。写真奥のUFJ銀行の角が日光(奥州)道中との追分です。実は今回中山道にするか奥州道中(街道)にするか迷いました。いつかは三厩宿まで行ってみたい。
神田駅
昼なお暗きJR神田駅のガード下。ただ鉄道の高架橋自体が結構な歴史的建造物だったりするのでこれも名所と言えなくも無いかも。もう少し明かりがあるといいのですが。
万世橋駅跡
街道はやや細くなり、交通博物館の裏手を通り中央線の万世橋駅跡にぶつかります。この先昌平橋で神田川を渡りますが、正確にはやや手前にあった「筋違見付」で川(堀)を渡っていたとのこと。いずれにしても橋から眺める神田川の風情は歌のとおり今も感じられます。
本郷
秋葉原の電気街をかすめ、神田明神にお参りをして(電動獅子舞おみくじあり)、ここは本郷三丁目駅の近く。タバコに弱いももんが一行はスタバで朝食をとりました。東大近くの学生街の雰囲気も出ていて安心する町並みです。
東大
東大・・・の塀です。道とのコントラストがきれいで気に入っている写真です。赤門とかを載せるのが常道とは思うのですが「道」が好きなもので恐縮です。赤門前の扇屋さんで開店準備中にも拘わらず中山道第1号の「赤門もち」と「加賀鳶」を購入。街道歩きらしくなってきました。
森川宿追分
日光御成道との追分。中山道はここを左折します。またここには最初の一里塚跡もあり、江戸時代創業の高崎屋酒店の営業中(写真中央)、しかも建物は明治5年築・・・とここまで歴史が凝縮された場所も珍しいのでは。
白山上
街道は比較的静かな国道をしばらく進みます。案内板によるとこの辺りまでは昔は駒込東片町といい間の宿のあった場所とか。文京区は町の歴史保存に力を入れているように思えました。
千石
標識にあるように日本橋から丁度6km、千石駅前です。国道はここから急に広くなり喧騒ひとしお。一行はとげぬき地蔵商店街に備えて?今のうちに近くの公園で和菓子休憩をとりました。
巣鴨地蔵通商店街
出ました、おばあちゃんの原宿こと巣鴨地蔵通商店街。さすがに通りに面して美味いものの店がずらりと並び、和菓子、うなぎ、せんべい・・・しかし全部買う訳にもいかないので迷った末に商店街入り口近くの伊勢屋さんで塩大福を購入。
巣鴨地蔵通商店街 その2
暑さにへばってきたももんが一行はとげぬき地蔵こと高岩寺さんの境内でかき氷をかきこんだ後、再び街道へ。たまたまこの日はお祭りだったのかあちらこちらで御神輿を見ました。写真は神主さんがお払いをしているその瞬間。
庚申塚
一方通行だった商店街の道はここから対面通行に。道幅はあまり変わらないのでけっこう気をつかいました。街道はすぐ先で都電の踏み切りを渡ります。
板橋駅前
街道は滝野川の静かな町並みを通り、JR板橋駅の踏切へ。ここは板橋宿の一部、平尾宿の中であるとのこと。2番目の一里塚もこの辺りにあったらしいが、標識等は見当たりませんでした。
川越道追分
街道は国道と建設中の首都高速に派手に分断されて写真奥へと続きます。またここは川越道との追分らしいのですが、この日は向こうに見える街道のアーチに気を取られてとっとと進んでしまいました。
板橋宿
板橋宿は今も賑わっていました。ぎっしりと道の両側に詰まった店が楽しく、きっと暮らしやすい街なんだろうなと感じました。いつもは邪魔に思える電柱・電線と街灯がきれいに思えたワンカットです。
板橋
とてもわかりやすいです。板橋です。
川との高さに驚きましたが、水は意外なほどきれいでした。橋の傍らには道標があって「二里二十五町三十三間」。10km・・・足慣らしとしてはこんなもんかと無理矢理納得してその実暑さにばてた一行は板橋本町駅へ。

トップへ
戻る
次へ