|
|
「おばあちゃんの原宿」は結構楽しめます
|
|
|
埼玉県に突入。長いか短いかは天のみぞ知る
|
|
|
道は平たく延々と・・・命名、バリアフリー街道!?
|
|
桶川宿から行田 |
熊谷堤を上れば疲れなんか吹き飛びます |
|
行田から本庄宿 |
岡・豊見坂・堀田・牧西・傍示堂・・・来た来た街道!です |
|
本庄宿から新町宿 |
今年の梅雨はどこに?よせばいいのに炎天下、神流川を越えました |
|
新町宿から藤塚 |
浅間山の噴炎?を見つついよいよ西へ |
|
藤塚から松井田宿 |
道祖神も庚申塔も丸く大きくなってきました |
|
松井田宿から横川 |
昨日の晩御飯はだるま弁当。今日は峠の釜めしで決まりですな |
|
横川から沓掛宿 |
登山でした。すれ違う人は皆熊よけの鈴がコロコロ鳴ってました |
|
沓掛宿から岩村田宿 |
桜とこぶしと梅と桃とりんごとたんぽぽと・・・いい季節に来ました |
|
岩村田宿から芦田宿 |
子供の頃山へよく行った虫取りを思い出させる街道歩きでした |
|
芦田宿から和田宿 |
炎天下、歩き続けた先の和田宿は今も宿場の風情満点でした |
|
和田宿から下諏訪宿 |
五里超の和田峠越。今も山深い五街道中最大の難所です。 |
|
下諏訪宿から洗馬宿 |
長池・柿沢の居並ぶお屋敷と植栽の素晴らしさは特筆ものです |
|
洗馬宿から奈良井宿 |
この日はどこでも祭り三昧。いよいよ木曽路に突入〜ッヨイヨイ! |
|
奈良井宿から宮の越宿 |
赤や黄色に色づいた鳥居峠は秋真っ盛り |
|
宮の越宿から上松宿 |
原野駅前の甲斐性ある牛がなんだか嬉しい |
|
上松宿から十二兼 |
この日はとびきりの嬉しい出会いが待っていました |
|
十二兼から馬籠宿 |
妻籠宿、馬籠宿・・・二大重鎮が登場です |
|
馬籠宿から中津川宿 |
木曽路が終って坂道もおしまい、ではありません。激坂に絶句 |
|
中津川宿から深萱 |
丘越え谷越え至福の街道風景が次々に展開していきます |
|
深萱から細久手宿 |
見つめあったニワトリの瞳にインスピレーション |
|
細久手宿から伏見宿 |
物見峠で優雅にtea time 歩いてきたお客は他にいないようでした |
|
伏見宿から各務原 |
日本ラインの絶景にはやはり松茸でしょう |
|
各務原から加納宿 |
お店の看板が・・・笑えるのです |
|
加納宿から美江寺宿 |
なぜかハワイアンを口ずさみながら歩いておりました? |
|
美江寺宿から垂井宿 |
美江寺駅で食べた遅い朝食のパンは美味しかった! |
|
垂井宿から醒ヶ井宿 |
家康の陣地か〜と思って近づいたら葉っぱの細い一豊様だった |
|
醒ヶ井宿から鳥居本宿 |
ばんチューにとってひこにゃんは強敵です。 |
|
鳥居本宿から小幡 |
右でも左でも水の出る優れもののペリカン君です |
|
小幡から武佐宿 |
記録的な遅い出足。 朝食は12時半にいただきます? |
|
武佐宿から守山宿 |
矍鑠たる飛び出し婆ちゃんがいる近江は元気です |
 |
守山宿から石山 |
本当にこのトンネルから出てくることが出来るとは。感激! |