松井田宿から横川

森崎
松井田町はJRの駅前に観光客利用可の無料駐車場を整備してくれていて、街道の旅人には大変ありがたい。感謝。ここは京方の木戸跡です。写真の蔵造り風のトイレ、妙になじんんでいます。
新堀
旧道をごきげんに進んで行き、警察署の手前で左にそれる道が中山道です。曲がるとすぐに露天販売所があり「丸だいこん」が100円で売られていまいした。歩き始めでなければリュックがだいこんで膨らんでいたでしょう。
一里塚跡
曲がってすぐの風景はこんな感じです。岩山が迫った絶景に感動します。左の建物が前述の販売所。一里塚は・・・どこでしょう? 街道はこの先で線路を渡りますがさらにその先のとりい坂は消失しているので踏切を渡らずに沿って歩きます。
丸山坂
しばらく行くと道なりに線路を渡り右から国道が近づいてきますが、心地よい田舎の風景の中を左から近づいてくる旧道を見つけたので行ってみました。丸山坂の端にあたるところだと思います。
五料
坂を上りきり国道を横切り茶屋本陣で有名な五料の集落へ。あまりの「道」の良さにその先を見たくて仕方がないももんが一行は伺いませんでしたが茶屋本陣、見ておけば良かったと少し後悔しています。街道は線路を渡り素晴らしい景色が続きます。
夜泣地蔵
右側の石塔ではありません、写真正面の坂と頂上、2本の木の所です。そしてその前には茶釜石が鎮座していてたたくとカンカン響くような音がしました。
梨子ノ木
このあたり素晴らしい街道風景が残っています。夜泣地蔵からゆるやか曲がりつつ坂を下りまた登ったところが立場の梨子ノ木です。藤沢の自宅ではもう咲いている梅もここではまだ硬い蕾でした。
御所平
また坂を下り小さな橋を渡り御所平に入ります。もし今和菓子がリュックに入っていれば間違いなく道端で休憩だったでしょう。上州路ここに極めり。
御所平踏切
街道は線路に行く手を阻まれます。線路の向こうの茶色い建物のところに続きが見えます。写真の小さな踏切は御所平踏切。但し複線のうちの片方しか渡れませんので、両方渡るとき(普通の場合ですね)は少し先の高墓踏切を渡ってください。
臼井小学校
線路の向こうにもこんなに良い道が続いていました。しばらく行くと懐かしいオレンジ色の自販機を発見。(詳しくは現物参照のこと) 商品も懐かしい銘柄のジュースだったので買おうかと思いましたが食われる気がしてやめました。
小山沢
中木川を国道といっしょに渡ります。渡ったあとにも少しだけ旧道を行きます。(写真) 百合若大臣の足跡石なるものが旧道出口のところにありました。説明板によるととにかく昔の人らしいです。石がいろいろあったのでこれかな?とももんが会議で決定するのに少し時間がかかりました。 
下横川
少し国道を歩いたあと線路の反対側に現れる道が中山道です。山が迫ってきてもう道と線路しかありません。山の端を廻って人家が現れると横川の集落です。碓井峠の手前は坂本宿ですが現代人には横川というと関東の境目という感慨があります。
横川
今日は少し早い時間ですがこの先に碓井峠を控えているのでここまでにすることにしました。写真の角を左に曲がるとすぐに横川駅とおぎの屋(1号店!)です。次は碓井越え、いよいよ信州に突入です。

トップへ
戻る
前へ
次へ