各務原から加納宿

三ッ池
新鵜沼駅近くに車をいれて、ちょうど入ってきた電車に飛び乗ったら次が名電各務原でした。ももんが一行お得意の宿場を外した成り行きまかせな場所からスタートです。広い車道の割には歩道が狭く感じられます。いや、狭いです。
二十軒
ロードサイド店舗の看板が目立ちます。我が家の周りよりひとまわり大きい感じ。天気が信じられない様子でしたのでユニクロで折りたたみ傘を買いました。やっぱり歩道が狭いなぁ。
川崎
名古屋圏のリッチなモーニングを目論んでいましたが店が見つからずに結局マクドナルドで遅い朝食を済ませたももんが一行。行き交う車を見ても仕方がないのでこんな面白い看板を楽しみながら進みます。
三柿野駅
国道は線路を越えますが歩道は側道からアプローチ。橋の下に三柿野駅がありました。狭そうに見えますがこの写真を撮った直後に路線バスとどこかの送迎バスと一般車が入り込んできてモコモコ大変なことになっていました。
川崎重工の桜
そしてここは工場のまん前。というより中かな。橋を上がった歩道からは満開の桜が見事でした。
旧道へ
それにしても菜の花も咲いているのに曇天の冴えない写真が続きます。線路を渡ると写真の先で国道は左へそれていきます。
六軒一里塚跡
国道から外れて一気に静かになりましたっ! 写真右に建っている白い標柱が一里塚跡のものです。一見見落としがちですが街道歩きを始めてから随分と目ざとくなりました。
神明神社
石灯篭がとっても目立つ神社がありました。そしてやはり満開の桜。これで青空なら申し分ありませんでした。かつては一面の野原だった「各務原」だけに道は平坦に真っ直ぐ進みます。
信長町
どこからともなく溶剤の匂いが・・・自衛隊基地からかな? また商店の看板も秩序無視の入り乱れの様相。ももんが一行の選んだ金賞はラーメン屋さんの「スタミナベトコンくねくね」の幟。なんだ・・・? 結構たくさんの車が停まっていたので美味しいのでしょう。町名と共に濃い街道筋です。
各務原市役所
宣伝文句の品評会をしながら更に進むと右側に今までにない大きな建物があります。市役所・・・でかい、でかすぎます。駅から近いのにこんなに広い駐車場も必要か?とももんが一行つぶやきながら進みます。
各務原市民公園
休憩ポイントと目論んでいた各務原市民公園に近づくと凄い車の行列。今日はお祭りの日だったようです。公園に入ると人がいっぱい、遠くの芝生の上では綺麗どころ?の踊りも賑やかに・・・(写真にポインタを)。ももんが一行、WCを済ませて人混みを後にしました。
那加橋
公園を出るとすぐにこの那加橋を渡ります。岸辺には桜が満開でした。橋の下を流れるのは実は用水路。このあたりにはこうした用水路が多くあって桜が植えられているところが多いようです。
那加
各務原市の街道筋でもっとも中心らしいと思ったのがこの那加駅近くのこのあたり。銀行もあるしそれに和菓子屋も。ということで豆大福の文字も誇らしげなだるま堂さんに吸い込まれたももんが一行。
五叉路
那加の町並みが途切れると大きな五叉路に出ます。街道は右前方に進む道。この写真で言うと写真中央の道に進みます。いよいよ雨がポタポタと。不本意ながらユニクロで買った傘の登場です。
新加納
一段と車が減って急に古い建物が多くなりました。(急に建物が古くなったのではないので注意・・) 長い各務原を越えたところに位置した立場新加納にはいりました。
新加納一里塚跡
新加納の町中で街道は鉤状に曲がります。写真のところで細い道を直進。そして右折左折と進みます。昔からの地名で「新**」というのは珍しい気もします。
東海北陸道
少林寺の前から緩やかな坂をくだると視界が開けてきました。右にはJR高山線と名鉄が並んで走っています。写真では上手く写せませんでしたが道端やあぜにはレンゲ等が花ざかりでした。
高田
次の集落は高田。ここも趣ある家並みが見られます。かすかに日が差してきましたが雨はまだ少し落ちています。
高田橋
行く手にまた満開の桜が見えました。古風な石橋が素敵な高田橋です。そして桜は川に沿って目一杯咲いていて見事(写真にポインタを)。 ここには名鉄の駅もあるので行ってみましたが無人合理化されて軒を借りることが出来ませんでしたが、祭りの小道具なのか小さなベンチがあったのでここで豆大福休憩となりました。
蔵前
あんこパワーの満ちた一行は雨が本降りになる前にと先へ進みます。どこか懐かしい蔵前の家並み。気になるのはあちらこちらの「接着センター」の看板。きっと繊維業で栄えた名残り(私達世代の常識では中京圏=繊維業)でしょうか。
手力雄神社入口
街道はグッと左に曲がるこの場所で右折です。角の左には道をまたぐ鳥居があってその先に神社のあることを示しています。
切通
そしてすぐに切通陣屋跡。ここには今日の行程では貴重な街道ベンチがありました。もう少し天気がよければきっと甘栗休憩くらいはしていたに違いありません。
細畑
大きな国道を横切り細畑にはいりました。渋い家並みが続きます。写真は一里塚跡。ここで雨が本降りになってきました。
伊勢道追分
これぞ追分といった構図です。すぐ先に八幡宮があったので少し緊急雨宿りとなりました。この分では今日は加納宿までだなと決めて雨が小降りになるまでの間にホテルを予約しました。ももんが一行、いつもこんな感じに行き当たりばったりで宿を決めているのです。
領下
本能的に無理をしない性質のももんが一行は小降りになった頃合を見計らってようやく出発。街道は少し構えが大きい家も散見されるようになってきました。
上川手
街道は直進します。今日の終点を加納宿と決めてしまったために幾分早く進んでいる感覚になります。行く手を跨いでいるのは東海道線です。
茶所
そして名鉄は車の列に注意しながら踏切で越えます。横には小さな茶所駅。名鉄は最近合理化でこのタイプの無人駅に建替を行っているようです。
岐阜道追分
踏切を渡ったら右に曲がります。加納大橋を越えてから今度は左。駐車場のアスファルトに埋まるように写真の道標がたっているところです。駐車場として使うには邪魔でしょうによく残してくれました。
東番所跡
太い道を突っ切って写真の「止まれ」。前に見える大きな道につい合流したくなりますがここは左。
善徳寺
すると正面に善徳寺さんの大きな屋根が目の前に見えます。・・・と、ここは右に曲がってください。
新町
先程合流しなかった大きな道に出ますが今度は斜めに突っ切って進みます。街道も新しい道も思うがままに作られていて、そのため街の中の街道筋が上手く残されています。
四ッ辻
ここ太田薬局さんのある辻で街道は左に曲がります。靴擦れの両足を引きずるようにして進みます。
広井橋
再度橋を渡ります。ここも桜が(晴れていればもっと)きれいでした。川面ではカルガモが鳴いていました。カルガモは「グワッグワッ」ですが他の鴨の鳴き声が千差万別だということは結婚してから知った衝撃の事実です。(オナガガモは「プリプリッ」とか・・・」
大手門跡
正面に歩道橋のある大きな道が見えました。しかしここもその手前の古本屋さんの角を右に曲がります。ももんが一行が「大きな道マニア」でなくて本当に良かったと思いました。
加納宿
曲がったあたりから宿場の史跡を示す標柱が連続しますのでお見落としなく。もちろん江戸時代の建物ではありませんが旧加納町役場の存在感ある建物も迫力です(写真にポインタを)
岐阜駅入口
靴擦れが限界に近づいています。やっと駅への入口にたどりつきました。なんだかとびきり味気ないラスト写真になりました。宿場ひとつを歩けなかった日は久しぶりです。

トップへ
戻る
前へ
次へ