伏見宿から各務原

旭町
名鉄の駅前には所により名鉄自身が駐車場を設置しているところがあります。明智駅も小さい駅ながら数台分の駐車場があったので利用させていただきました。坂を登り本陣跡から出発です。
新町
宿場の中は歩道も無くトラックが轟音をたてて行き交う修羅場です。宿場を出るとやっと歩道が出現しました。伏見宿はちょうど台地台地の上にその幅だけの長さだけ宿場町がありました。ここは台地を下りてきたところです。
上恵土
古めの集落にはいりました。緑の庭木が目を和ませてくれますが、車は相変わらずかっとんでいます。写真は車の途切れた一瞬のものです。
上恵土 その2
国道はバイパスとなってそれていきました。街道はそのまま真っ直ぐ行きます。殺風景な景色の中に出現した大きな建物はパチンコ屋さん。あの大きな建物が維持出来るほど人が集まるのが不思議です。
中恵土
トラックの作る風に吹かれながら進むとこの地下道の入口が現れます。中恵土交差点の手前ですがここに石標がひとつ。一里塚跡碑(手前30mにあったとの説明)でした。あの辺りかな?と見てみるももんが一行。殺風景、あまりに殺風景です。
可茂中央市場前
今日は陽に焼けるぞー。嫁さんはしっかり帽子を被っていました。歩道はしっかり付いていましたが通る人は無く、人が通る場所には歩道は無く・・・。
市場を覗きながら右側の歩道を歩いていくと街道はそのまま再度旧道へと進みます。太多線の踏切を渡れば正解です。
大東
こういった住宅地の中に喫茶店が目に付きます。関東では間違いなく寂れていそうな立地にもかかわらずきちんと営業しています。流石に名古屋圏。禁煙が確認できれば入ってみたい衝動にかられます。
住吉
住吉交差点のコンビニでちょっと休憩。ももんが一行が街道歩きのコンビニで買うものは大抵限られていて甘栗・都こんぶ・アイス・お茶で約8割が占められています。ただし都こんぶだけはなかなかお目にかかれなくなってきています。
今渡
旧道はここを真っ直ぐ進み程無く右折して渡しに出ていたようなので一行の行動パターンにしては珍しく見に行ってみました。まだ元気があったんですね。そしてまた戻ってこのカーブを排ガスに包まれながら進みます。
太田橋
出ました、レトロでいい感じながら非常に困難な太田橋です。狭いです! 東海道の天竜川橋を思い出します。路側帯の線すらありません(写真にポインタを)。ただ橋の上から眺める木曽川の流れは絶景。水量が豊かな川は気持ちがいいです。
化石林公園
橋を渡ると困難を癒してくれるかのように小奇麗な公園とあずま屋がありました・・・が、入口がありません! お馬鹿な造りに呆れながら仕方なくガードレールを跨ぎます。街道はこの公園の下、太田の渡し跡から左方向(写真にポインタを)へと続いています。
渡し場跡
川・池・田んぼを見るとつい覗いてみたくなるももんが一行の庶民性がよく表現されているショットです。街道は写真遠方の高い土手へと進みます。藪こぎや擁壁をよじ登るのを苦にしない嫁さんで本当に良かったと思いました。
堤防の上
街道のはずですが完全に土手の道。ぶらぶらと進みます。不思議なオブジェや埋め込まれているタイル画を眺めながら歩いていたら一里塚跡を見逃していました。
この辺りを・・・
本によるとたぶんこの辺から町中に入っていくはずなのですが確証はいまいちです。こういう所にこそ案内板があればと思いました。とにかくちょっと入ればもう太田宿に突入です。
祐泉寺
街道を監視するかのようにどっしり構える祐泉寺のところが上町の桝形。そしてすぐの旧小松屋(吉田家住宅)がお休み処になっていたので休憩&WC。中には太田宿の観光パンフ等が揃っていて町の力の入れ込みが伝わってきます。それだけに太田橋際の道が残念無念。
太田宿
太田宿中山道会館という立派な施設もありました。ももんが一行、こういった施設にはあまり立ち寄らない場合が多いのですが、朝市らしき出店(ももんが一行、この手のものに弱い)があったので見学。そこで見つけたのが松茸ご飯! ふたつGETです。
下町
歩きの途中で手に入れた物はリュックに詰め込むのが原則ですが松茸となるとVIP待遇になります。荷崩れをおこさないように片手にぶら下げて街道を歩くというよりは食べる場所を探して歩いていきます。ところで写真は下町の桝形です。
中濃大橋
食う場所探しの旅は続きます。上を横切る大きな道路は国道41号線。街道は道路を潜ってからすぐに左へと曲がります。すると再び木曽川の土手が目の前です。
深田
気持ちの良い土手の道。松茸ご飯を食べるのはここしかありません。草の上に腰を下ろし川風に吹かれながら松茸ご飯とご対面です(写真にポインタを)。松茸はちょっと小さめですが値段(450円)を考えれば文句なし。味も上々で最高の昼ごはんになりました。
池端
写真のところで右折して国道に合流しますが、街道は写真中央付近を真っ直ぐに進み、滑らかに国道と合流していたようです。右折して国道に出るまでの中間点から左下を見ると何やら標柱があり、そこが旧道であったことがわかります。
酒倉
右には自動車工場。江戸時代にはここで駕籠を大量生産して木曽川の水運で全国に輸送したんだろうなぁと妄想を膨らませながらももんが一行は進みます。
一里塚跡
写真左端の小さな標柱がわかりますか? 一里塚の跡です。車の通りが激しくて道路を渡るのが面倒だったため写真だけ撮っておきました。
行幸公園
街道はこのまま国道を進むのがより忠実なようですが、この公園から土手の道が復活するので隙を見て道路を渡りました。小さい公園ながらもWCがあります。
日本ライン
今日三度目の土手歩きですが今までと違って対岸に山が迫ってきました。川もゴツゴツとした岩が目立つようになって独特の景観です。日本ラインとはライン川と似ていることから名づけられたそうですが私の知っているライン川ってもっとゆったり流れている印象があったので以外な気がしました。
取組
気持ちの良い土道は突然通行止めになりました。本来の街道に戻ることにします。
勝山
国道を歩いていると存外庭先の広い古い家が多く庭ウォッチングを楽しみながら進みます。山が前方にせまってきたところが勝山。関への追分だったらしい。ここからは山の裾に沿って進みます。
観音坂
山裾の道を行くのですが一箇所だけ登るところがあります。岩屋観音への参道そのものの観音坂です。ちょっと登っただけで排ガスはまったく気にならなくなります。そしてこの坂の良いところは日本ラインの絶景!(写真にポインタを)
岩屋観音
本当にちょこっと登ってまた下るだけの山道ですが大切にされています。ジグザグと下りていく途中に観音様が祀られていました。
謡峠入口付近
国道に戻るとJR高山線がすぐ横をゆっくり通り抜けてきたので少し驚きました。突然ぬっと出てきたもので。やがてちょっと派手な一角’(スーパーエクセレントセクシーキャンパブちゃりんこ学園等々)が終るあたりで街道は右の山の中へ進むのですが線路を渡れないので川の方へ一旦下りてトンネルを潜ります。
ここを下ります
この赤い手すりが目印。とても急です。
そしてトンネルを行きましょう(写真にポインタを)
長坂
トンネルを過ぎてすぐに旧道に復帰します。跡がはっきりみてとれました。ここから謡峠まで良く整備された山道を直線状に登って行きます。最初はこんな爽やかな土の道。
謡坂
途中溝にはまりながらも(痛っ!)登っていくと途中の広場からは公園の中のようなこんな道になりました。苔が多くて滑りやすいので注意。
謡坂一里塚
登り坂の終り(峠の頂上ということか?)には一里塚がありました。そしてこの後には・・・
緑苑東団地
いきなり団地。
公園になっていて(WCあり)休みを楽しむ人で賑わっていました。ももんが一行も少しだけ休憩。少し場違いな二人連れ。
合戸池
開発道路のような街道を緩やかに下っていくと右側に池があります。意味も無く庶民の習性で道路の右側に移って「何かいないかな」と覗き込みながら進みます。
天王坂
坂を登り頂上付近でやや左へ道なりに進むと右側が大きく開けます。住宅開発でできたどこにでもあるような普通の道。ガイドブックが無ければこんなにも解らないであろう道も案外珍しいのかもしれません。
東町
歩き始めてから時間が経つと下り坂が結構きついことがあります。バタバタと進みちゃんとした入口の見当たらない赤坂神社の横を通るとこの三叉路に出ますので右へと進んで下さい。
赤坂神社
神社の正面はこちら側でした。割と大きな神社でした。街道はこの先の信号で元国道と合流して鵜沼宿に入ります。
鵜沼宿
大安寺橋と柳。鵜沼宿といえばこれが十八番の写真です。旧家らしき建物は間口が広くどっしりとしているのが印象的。開放感のある通りのせいもあるでしょうか。
西町
宿場の端っこにきました。ここを左に行くと駅があるので今日はここまで、と一度は曲がったのですが次回の行程を考えてもう少し進むことにしました。
空安寺
街道は市街地の割りになかなか落ち着いた風情なのですが国道の抜け道になっているようで車が狭い道を必要以上に飛ばしています。実際にぶつかることは無いと思います(あったら困る)が、逃れたい本能が働いてサクサク歩いてしまいます。
羽場
でかいお宅が多いです。じっくり写真を撮りたいところですが依然としてサクサク歩きのため、突然ピタッと止まってシャッター。そしてすぐに歩きだす。ツグミのような動きになっています。
苧ヶ瀬
轟音うなる国道と合流です。歩道の無い車ビュンビュン裏道と歩道付きの排ガスたんまり国道、どちらが良いのかわかりませんが、サクサク歩きには変わりないようです。
一里塚付近
線路を越える陸橋を渡ります。一里塚跡の碑はこの奥あたりにあるらしいのですが、ももんが一行、余力がありませんでした。陽もだいぶ傾いてきています。
各務原駅前
ということでJRと名鉄の駅に挟まれたこの場所で今日は終了です。今日は明智駅まで車を取りに行かなくてはなりません。JR・名鉄双方の時刻を見比べて結局名鉄で帰ることにしました。

トップへ
戻る
前へ
次へ