加納宿から美江寺宿

加納本町
昨日ホテルに入って痛かった踵を見ると今まで見たことがないような見事な靴擦。皮をむいてこれぞ本当の生足!痛い! 涙ぐみながら夕食を買いに行きました。いつもなら駅弁を買うことが多いのですが岐阜駅では業者の廃業で入手できなくなってしまったのは少し残念。今日は絶好の街道日和、足を引きずって歩き出します。
松原町
しばらくは市街地をひた歩き。左に阿賀多神社の杜が見えてその奥の公園にはトイレがありました。経験上歩き始めのこの休憩は結構大事・・・。
清本町
道なりに進むと東海道線の高架に寄り添います。そして写真の信号を右折して高架をくぐったらその奥に見える赤茶けた建物とこげ茶?のビルの間の太めの通りに進みます。少し迷うかもしれないので注意。
六叉路
そして続いて六叉路に出ます。ここは真っ直ぐ進む感覚で越えていきましょう。横断歩道を二つ渡らなければならないので少し悔しい気がします。足を引きずっているのでその思い倍増?
本荘
右側に学校があったらその道は正解です。そしてこのあたりが今は岐阜の市街地に飲み込まれてしまっていますが実は結構古い集落の本荘です。よく見るとポツポツと古い建物も点在。でも足、痛いです。
早苗町
街道は斜めに突き当たるので道なりに左折します。ここにも街道の匂いオーラが感じられます。そしてこのあたりには喫茶店が多い! それも割りと繁盛している様子。地元の方がMY喫茶店をもっているのでしょうね。
天満神社
大きな通りにぶつかりました。ここは街道歩きの定石通り「突っ切る」です。角には天満神社。足が痛いので少し休もうかと中の様子を窺いましたが虫の襲来がありそうでやめました。
東鏡島
すぐにまた大きな通りを渡って少し行くと川が寄り添ってきます。先程からやけにバスが街道を行き来しているのでバス停の時刻表を覗いてみると、約10分毎の運行。この場所でこれだけ頻繁に走っているのには驚きました。
岐阜道追分
大きなさくらの木と石標が見えたら岐阜道との追分です。中山道はここも左へと進みます。後ろから来たバスが上手に狭い通りを曲がっていきました。
鏡島
そして多くの旧家が残る鏡島です。有名な乙津寺は街道の右手にありましたが本堂までの距離がありそうでしたので踵を見て今日はパス。この先の街道沿いに曰くありげな建物(写真にポインタを)があったので何か役場の跡ではないかと思っていたら案の定、てっぺんに郵便マークがありました。
西鏡島
鏡島は長い集落でした。途中の神社で水分補給&小休止をとりながら余人の半分のスピードで進みます。普段でさえ遅いのに今日は更に輪をかけてスローモー。
湊町
正面に見えてきたのは長良川の土手です。ももんが一行、できるだけ真っ直ぐに進むため土手をよじ登ります。昔は渡しがあったようですが現代の旅人は河渡橋を渡ることになります。
河渡橋
約500mの河渡橋です。長良川は深い色をしていていかにも川魚がたくさん捕れそうな豊かな感じがしました。橋を渡ったら左の方へ土手を進んでいきます。その前にももんが一行、川を眺めながらまた休憩。
河渡宿を土手の上から
土手の上からこんな道が見えたらそこが河渡宿です。正確には河川改修で一部がちょん切られてしまったので撮影場所も昔は街道の上でした。この写真は一旦土手から下りたあとでこの写真を撮るためにまた足を引きずって登って撮った涙ぐましいショットなのです。
河渡宿
宿場の中はいたって静かです。今まで見てきた宿場の中でも五指にはいる穏やかな雰囲気でした。脇道を見ると水害対策のために僅かながら町全体がかさ上げされているのがわかります。
慶応橋
河渡宿を出ると街道はうにょっと曲がって慶応橋を渡ります。その先は言われなければ工業団地を思わせる真っ直ぐな道。一面の田んぼだったのでしょうね。この直線を約10分歩いた交差点には貴重なコンビニあり! 暑いからね、ももんが一行アイスを買いました。
生津
交差点を過ぎ、アイスを手にした一行は道なりに右に曲がります。アイスが溶ける前にゆっくり食べる場所を物色すると、地図では少し街道から左に入ったところに神明神社があったので急いで向って境内の木陰で糖分補給にしました。足、痛いなぁ。
馬場
足は痛いものの内面的にはアイスで元気を回復、出発です。学校の桜を右手に眺めながら進み、街道が左にカーブするところに大きな桜の木。馬場のお地蔵さんです。
糸貫橋
そして糸貫橋を渡ります。川の堤にも桜桜・・・。天気もいいし、花も満開で気分も弾みますがびっこを引いて笑っているのか泣いているのか良くわからないままももんが一行進みます。
本田
急に古い建物が両脇に並んだ光景になります。立場の本田(ほんでん)です。代官所跡(写真右の建物のところ)、高札場跡などの標識も整備されています。写真の石橋は中川橋です。
五六橋
本田を出ると再び景色が開けます。五六橋を渡ると左手には多肉植物好きな嫁さんが秘かに狙っていた「さぼてん村」のビニールハウス(写真にポインタを)が見えてしまいました。泣き泣き足を引きずりながら寄り道に付き合わされてしまいました。
菜の花の道
しかし今日は定休日とのこと。また泣く泣く足を引きずり街道復帰です。
樽見鉄道踏切
樽見鉄道の踏切が見えてきました。すぐ横は可愛い美江寺駅です。(写真にポインタを) あまりに足が痛いので今日はここまでにすることになりましたが、駅で時刻表を見るとまだ30分程時間があったので美江寺の宿場を見ておくことにしました。
美江寺一里塚跡
ずりっ、ずりっと足を引きずりながら進むと一里塚跡がありました。美江寺宿は長久保宿と同じようなL字の宿場なので街道が曲がる美江神社のところまで行ってみます。
美江寺宿
街道は写真の横断歩道で左折します。(直進の道は後年出来た道) そして大きな美江神社の鳥居が誇らしげ。数軒の旧家が残り宿場の雰囲気も充分ですね。この後美江寺駅から樽見鉄道に乗りましたがなんとすし詰め超満員! 有名な淡墨桜の見物帰りの方々が乗っていたようです。

トップへ
戻る
前へ
次へ