小幡から武佐宿

中山道ポケットパーク
五個荘駅には駐車場が無いことは承知していたので近隣の駅を探した結果、豊郷駅の駐車場に車をとめたのが12時過ぎ。駅前の「とよせ」さんで美味しいパンを買い込んで電車に乗り、今日のスタート地点に立ったのが13時! 最遅っ! さて街道はすぐに写真の二股に出ますがここは右へと進みます。お、サッカー少年 (写真にポインタを)
北之庄
程なく橋を渡り(写真にポインタを)、少し太めの道を左に川に沿って進みます。特筆すべきはなんでもないように見えるこの川が滅茶苦茶きれいなこと! 何だこりゃレベルで魚がいっぱい泳いでいました。
位田
郵便局、役場の前を通り、川を少し離れると位田です。現在の大字竜田は位田と市田が明治時代に合併してできたという変り種。ここには紛れも無い立派な街道公園と趣きある洋館(旧役場かな?)ありました。(写真にポインタを)
三俣
道の脇を流れる溝の水が極めてきれい! 口細のような小魚も群れをなして泳いでいるし、外国から来たお馴染みのこんなやつも (写真にポインタを)我が物顔。
市田
趣きのある家並みが続きます。ポカッと開けたところに伊勢道への道標がありました。近江には道標が多いですね。
北町屋
小さな街道公園がりました。豊郷の駅前で買ったパンと麦茶で例のごとく小休止です。東屋=休憩の法則を忠実に守ります。
山本
大郡神社ろ過ぎてすぐに立派な茅葺屋根。旧ういろう屋さんだそうです。「旧」のため残念ながら和菓子の紹介には載せられません。
石塚
ここだけ水路がダイナミックだったので撮った写真です。建物は郵便局ですね。「昔はこの水路によって郵便物が運ばれていたんだ」と嫁さんに嘘ついても最近は当然に信じてもらえません。
三畝地
歩道と若い松の並木が登場しました。町おこしで街道に植えていただけたのでしょう。成長した時のことを考えると歩道幅に対して少し窮屈な感じもありますが大きくなってくれるといいですね。
菊石
街道は国道と合流します。ただし国道歩きはほんの僅か。写真の信号で右側の清水鼻の集落に入ります。
清水鼻
信号を入ってすぐに自治会館があったので屋根の下で小休止。暑いので日陰が恋しくなっていました。水分補給も忘れずに。さて、と歩き出すとなんと隣が清水鼻の名水! 麦茶を飲まずはじめからこの名水を飲めば良かった。
栢尾
清水鼻は小山の裾に張り付いた小さな集落ですが、その途中に町の境があります。街道は写真のお店の角を左折します。曲がった先はこんな感じ。(写真にポインタを)
国道と新幹線
街道は滑らかに再び国道と合流します。この先では新幹線の下に沿って旧道筋があるのようなのですが当然無理なのでこのまま歩道を行くか適当なところで新幹線を潜るかしましょう。
ここ左へ
どっちにしても結局国道歩きになりますが、写真の森が見えたら信号で左折になります。
老蘇の森入口
街道の左手には広い田んぼが広がり小高い山との景色が落ち着きます。そして「老蘇」・・・関東ではなかなか見当たらない意味深な地名です。歴史を感じます。
東老蘇
格別古い建物が多いわけではありませんがちょっとした祠や旧跡の碑が所々にあって、侮りがたし!という感じです。小さな祠の中で子猫がみゃおみゃお鳴いていていました。捨て猫でなければよいのですが。
根来陣屋跡
旧跡にいまひとつ引っかかりの少ないももんが一行でもこの集落ではあちこちに目が向いてしまいました。この根来陣屋跡はその代表格。根来という響きもまた濃い!
轟橋
小川に架る短い橋ですが名前は轟橋。嫁さんの背中が写っていますが、ただ今轟地蔵跡の説明をメモ中です。
西老蘇
十字路にあった自販機でお茶を補給して小休止していたら、何やらジュースが買っていく人が次々と出現して少しびっくり。人気の自販機でした。幼稚園の前を過ぎると西老蘇の集落です。地蔵堂におばあさんがひしめき合っていました??
西生来
延々と一本道が続きます。亀川交差点を通り西生来。西に向って歩いているので西日がヒリヒリ暑いです。
友定
小さな川を渡ります。地形図でみると少し大きめな川の跡が読めるので大雨の時には水量がぐっと増えるのでしょうか。正面の森はもう武佐神社です。
東高札場跡
日陰が恋しかったももんが一行、神社で少しだけ休憩をとりました。そして街道はすぐに武佐宿に入ります。
本陣跡
今は静かな武佐の町ですが旧跡はきちんとわかるように表示されています。その中でも一番わかりやすい本陣跡です。西日で顔が痛いっす。
武佐宿
ここが一番きれいな家並みでした。数軒並ぶとなかなか壮観ですね。またここ武佐にも伊勢道への道標がありました。
西高札場跡
こちらが宿場の西の高札場跡。今日はこの武佐宿までにします。また宿場ひとつ歩けないことになりました。
武佐駅
街道にぴったり付いた武佐駅です。街道が元々桝形になっていたのか、駅が出来てこうなったのかは解りませんがここまで街道至近の駅も珍しいです。今日の宿の近江八幡までは僅か一駅です。

トップへ
戻る
前へ
次へ