浦和宿から桶川宿

浦和橋
今日も天気は上々。浦和宿を出て程なく本日唯一の登り?浦和橋にさしかかる。線路を跨ぐだけの橋ではあるが貴重な起伏に写真を撮りまくる変な夫婦。この少し手前で街道は有料の橋をくぐるが何故有料なのかよそ者ながら少し疑問。
北浦和
北浦和の駅前の様子。この辺りは歩道も広く歩きやすい道が続くためももんが一行の足もこの上なく軽い。視界が開けてだいぶ新興住宅地の感が強くなってきた。
けやき並木
街道を思わせない明るい道が続き、針が谷・六国見(与野駅前あたり)を過ぎると見事なケヤキ並木が出現。木陰がとてもありがたい。並木が途切れると急に景色は一変してさいたま新都心の人工の街が広がる。こちらは照り返しで旅人には過酷な町だ。ここでトイレにはいった嫁さんは中ででかい犬に吠えられたそうで、犬を連れこんだ飼い主のおばさんを常識が無い!!と怒り心頭。同感。
氷川神社参道
右手に分岐する氷川神社の参道と一の鳥居。この参道が元の中山道だったとのこと。鬱蒼とした雰囲気が一行にフェロモンを漂わせてきたが、頑固一徹、本道を行くことにしました。
大宮宿
街道は大宮宿に入っていきます。格別宿場の遺構は残っていないように思えましたが、その繁華ぶりだけは江戸時代から変わらないのでしょう。一行はこの先の宮町の福呂屋本店で芋饅頭を購入。大宮公園で小休止。
土手村
東北本線&東武野田線をくぐった現在の東大成町。むかし立場であった土手村を過ぎたあたり。岐蘇路安見絵図には「此辺野原也」とあるのがよくわかる町並み。とにかく平らでまっすぐな道。この距離感は丘陵地に育ったももんが一行の二人には少々つらいものがありました。茶屋が欲しい。
植竹町
カーブが見えただけで二人してシャッターを押しまくってしまった地点。道が曲がってる・・それだけで少し幸せになれたのは小市民の証か。ここで向こうから自転車に乗ってきたおじさんに氷川神社への道をきかれた。教えることは出来たけど見るからにももんが一行はよそ者だろうになぁ。
加茂村
街道は新幹線をくぐると宮原駅の街中へ。この辺は天神橋(橋はあったのか?)の立場があったところで、写真奥右側の杜が加茂神社。一行にとっては貴重な休憩所となりました。
吉野町
道はひたすらに・・・そう、ひたすらに延々と続く。またもや右手に杜が見えてくる。南方神社の杜だった。街道歩きをはじめるようになって遠くにある寺社の存在を判別できる能力が身についてきたようだ。と同時に旅人にとってはありがたい存在だということも実感しつつあります。
愛宕
久しぶりに「中山道」の表示を目にしました。いつのまにか入った上尾市の心遣いが嬉しい。標識があるからどうだということは無いのですが、旅人にとって励ましになりますね。
上尾宿
宿場の中心がそのまま今も賑やかな上尾の町並み。当然に休憩をいれるももんが一行。店は・・・ロッテリアが駅前にあった。埼玉県はロッテリアが多い気がするのは気のせいか。桶川までは三十四町、足をのばすことにしました。
町屋
北上尾の唐突なにわか駅前を過ぎると歩道が無くなった。このギャップがいかにも日本的行政?だと痛感する。写真は旧町屋村のすこし手前の風景。ようやく畑が広がる長閑な感じになってきた。ちなみに地形図・電柱によると「町谷」とある。
桶川宿
街道は程なく桶川にはいる。左手は現在も営業されている武村旅館さん。町並みは派手さこそないがどこか安心する子供の頃よく見た一昔前の地方都市といった感じがしました。帰りがけに駅のホームから駅の反対側の再開発ビルを見ましたが、いつか街道筋もこんな風になるのかと心配になりました。

トップへ
戻る
前へ
次へ