沓掛宿から岩村田宿

堂坂
昨晩は禁煙室・大浴場・朝食付でお気に入りのホテルルートインが取れたので元気は回復したものの碓井峠越えでのきてるな・・筋肉痛が。中軽井沢駅横の駐車場に車を駐めて沓掛宿を出発。町並みはすぐに終わって国道の左側へ街道はそれていきます。
上の原
何というか景色の色あいが爽やかなんです。写真ではわかりにくいのですがタンポポをはじめとする草の花も沢山咲いていてどこを見ても一幅の絵のようです。
古宿
小さな川を渡ると古宿の集落です。景色があまりに魅力的なためにシャッター回数も多くなり、手持ちのフィルム(デジカメとは別に所謂「カメラ」持ち歩いている)が心細く感じてきました。
女街道追分
ゆうすげ温泉を横目に少しだけ国道を歩き、借宿に入ります。またまたこの集落の街道風景が素晴らしいこと。生活が息づいている中でのこの美しい家並み、いつまでも残したい財産です。
借宿
途中、遠近神社のそばにきれいな公衆トイレと自販機・ベンチがあったので小休止。地元の方々に感謝。借宿の素敵な街道はまだ続きます。
追分一里塚
国道と合流すると軽井沢方面への車線はぎっしり。排気ガスもぎっしり。そんな中、標高1003mの標識を見てすぐに追分一里塚が姿をのぞかせていました。反対側にも・・ありました。程なく街道は右へそれていきます。峠を越えてから国道歩き区間は存外少ないです。
うとう坂
緩やかに坂を下る途中、きれいな用水路の向こうに浅間神社の涼しげな木陰が見えたので小休止。追分宿は浅間三宿(軽井沢・沓掛・追分)の中で一番町並み保存に力を入れているようです。詳しい案内板もありました。
精進場橋
追分宿の江戸口にあたる精進場橋(昇進橋)です。宿場の頃にはここからぎっしり家並みがあったとは想像できない長閑さです。この日はちらほら散策を楽しんでいるような観光客が数組歩いていました。、
追分宿
宿場の中心付近です。人だかりのお店は骨董屋さん、昔「現金屋」という屋号の旅籠で、建物は江戸期のものだそうです。追分宿は国道と合流したあたりで終わります。東海道と比べて中山道の宿場は総じてコンパクトですね。
分去れ
満開の桜をバックに分去れの碑です。右は北国街道(善光寺街道)、左に行ってすぐにまた国道からそれるのが中山道です。案内本にあった分去れのすぐ先のコンビにでフィルムを買おうと目論んでいたのですが、コンビニは廃業済。あきらめて先へ進みます。
追分原
国道から外れた街道はほんの少しずつ下りながら広い台地の中を進んでいきます。途中の林の中に風のふくままさんご家族が見たというキジを私たちも見ました。彼(彼女?)の縄張りなのでしょうか。
東台
2km以上歩いたところで追分原も終わります。写真の先で道は切通しになってS字状に下っていますが旧中山道はその右側を直進するように伸びていました。痕跡はよく注意するとわかると思います。
久保沢川への旧道
その旧中山道に分け入ってみました。木が生い茂っていますが凹んだ地形でここが街道だったと判別できるでしょう。夏場は少し厳しいかもしれません。
大久保橋
舗装路に合流して大久保橋を渡ります。分去れからここまで店がまったくありませんでしたが、この橋を渡って少し先右手のパンの「美蕾」さんではパンとともにコーヒーを飲むことができます。ももんが一行はもちろん吸い込まれました。
御代田一里塚
江戸初期の街道に面して作られたため宮之前一里塚と同様に今は街道から外れて畑の中にあります。桜の季節。御代田一里塚のしだれ桜も満開でした。この日に来ることができた偶然に感謝です。ここでフィルムを使い果たしました。
御代田地下道
しなの鉄道を地下道でくぐる街道です。先程立ち寄った美蕾でフィルムが御代田駅近くのスーパーにある!と聞いていたのでやっと購入することができました。駅の横にはきれいに整備された蒸気機関車がボオッ!と頻繁に汽笛を鳴らしていました。何かイベントだったようです。
御代田
線路の向こうに街道は斜めに延びていました。いつしか別荘もなくなり本来?の見慣れた街道風景が続きます。
荒町
街道は相変わらずすこしづつ標高を下げていき、見通しの良い直線道路にはいると追分・小田井間では唯一といっていい古い集落荒町です。追分までに比べてだいぶ暑くなってきました。標高差も関係あるのかもしれません。
小田井宿
静かな姫の宿、小田井宿です。片側には水路も流れ、心地よい水音も流れています。観光地化されていないところが好感をもてます。それでも宿場の入り口には案内板と小さな駐車スペースがあり、ちょっとした散策が楽しめるようになっています。
荒田
渋い店構えの飴屋さんを見つけました。中に入ってみたかったのですが、お休みの様子。いつか覗いてみたいと思います。
皎月が原
県道に合流です。昔は小田井から岩村田まで「家なし」と文献にあるようで、今は岩村田までは郊外型の店舗等が立ち並ぶ場所になっています。正面の小山の中には鵜縄沢一里塚がこれまた街道から外れて残っています。中山道、こういう一里塚が多いです。
宇な沢
ひたすら歩道を歩いていきます。右にはりんご畑です。花が沢山咲いていました。我が家の庭の富士りんごはやっと今年7年目にして花が3箇所咲きました。どうやったらこんなにたわわに花がさくのでしょう。
金井が原
佐久は近年になって新幹線・高速道路が出来て急に発展したそうです。そういえば学生の頃車で通った時との印象とは随分違って見えました。
岩村田宿
郊外型の町並みが終わると一転して岩村田の商店街に変わります。小海線の時間を調べると丁度20分位で来るようなので今日はここまでします。駅への道はここを右折なのですが、この道も以前の細道ではなくなっていました。

トップへ
戻る
前へ
次へ