新町宿から藤塚

弁天橋
久しぶりの中山道です。前回は酷暑。今回は極寒の街道歩きになりました。新町駅そばのコインパーキング(1日300円!)に車を停めて群馬銀行前から歩きだしました。まだ時間が早いせいか車の通りも少なくてすぐに新町宿の出口の弁天橋。橋手前の公園トイレ、無情にもシャッターが閉まっていました。営業時間ってあるのか・・・。
立石新田
橋を過ぎると異常なほど敷地の広い家々が並ぶ立石新田です。こんなに庭が広かったら一面果物の木を植えてやると庶民の感覚を磨きつつ進むとやがて関越道の下をくぐって烏川の土手へと登ります。
立石
寒さはともかく快晴の土手道は気持ちがいいです。人・自転車専用なのでなおさらです。遠くに見える山々の中で唯一雪を纏った白い山が目を引きました。しかも噴煙?のようなものをたなびかせて。浅間山でしょうか・・・たぶん。
中島
途河を前に街道はすこし土手から離れて立場の中島で右に折れて渡しへと向かっていたようです。少しわかりづらいですが写真右の大きな梅の木の花がほころんでいました。少し早すぎ。
柳瀬橋
渡しのあった所から少し上流の柳瀬橋を渡ります。人・自転車専用橋があるので快適に渡れます。橋の上からは対岸の岩鼻の町が一望でき、あそこが昔の途河地点だったんだな、と見当がつきました。橋を渡ったら300mほど戻ってください。
岩鼻
土手から鋭角に戻るように街道に復帰すると立場の岩鼻です。少しだけ住宅街の中を歩き趣きのある観音様の坂を登ると旧国道に合流します。
新田
バイパスができたために道幅の割には車の少ない旧国道をまっすぐに行きます。高崎線を渡ると広〜い工場・ロードサイド店舗が左右に展開。歩いている人は皆無でした。道がやっと右に曲がるところのセブンイレブンの裏手に川を望む倉賀野緑地公園があるにでトイレ・休憩にお勧めです。
例幣使街道追分
写真の阿弥陀堂のところが例幣使街道追分です。このあたりから倉賀野宿にはいります。均整のとれたお堂の屋根が存在感を出しています。
倉賀野宿
本陣附近の写真です。古い建物が多いわけではありませんが、落ち着いた町並みです。少し手前の丁字堂さんで黒ごま大福を購入していたももんが一行は本陣跡の碑を見る前にその向かいの九品寺さんで休憩。
安楽寺
古墳のある安楽寺さんです。お墓ならぬ古墳のあるお寺さんはよく考えると初めて見た気がします。宿場もここで終わりになります。街道はしばらく(元)国道歩きが続きます。
正六
我が家では街道歩きの日の夕飯はご当地の駅弁ってよくあるのですが、だるま弁当の「たかべん」こと高崎弁当株式会社さんを街道筋に発見! のぼりが立っていたので入ってみると食堂になっていて、駅弁の他にも親子丼300円(安い!)等々味噌汁付きで食べることが出来ます。休憩も兼ねて絶対お勧めです。
佐野
ひたすら歩道を歩きます。休憩する場所がほとんど無いので、たかべんで休んでおいて本当に良かった。家並みは少しずつ混んできて高崎が近づいてきたのを予感させます。
和田
バイパス・新幹線・上信電鉄を立続けに横切ってここはもう高崎宿に入ったはずなのですが格別標識のようなものはありませんでした。町も閑散とした感じでしたがただ一軒だけ行列の店、なんとカツ丼屋? たかべんで満腹状態でなければ食ってみたい!
高崎宿
高崎駅の入口になる新町の交差点です。高崎という町は高速道路やバイパスで通り過ぎることは多いのですがこうしてきちんと見たのは実は初めてなのです。商店街はアーケードになっていて歩きやすいのですが、人通りはやや少なめに感じられました。少し進んだ右手に宿場まんじゅうの幟を発見。そう出てこられてはなあ〜と饅頭購入。
赤坂
本町三丁目の交差点で街道は左へ直角に折れといきます。道が急に細くなり街道の面影を残す赤坂を下ります。煉瓦塀の素敵な山田文庫を右折して君が代橋はもう少しです。
並榎町
常盤町・歌川町と過ぎて並榎町です。道が上越・信越へと分かれる交通の要衝であることは今も昔も変わらないようです。一行は君が代橋の右側歩道を行く必要があるため、写真右手の公園(トイレ有)前の横断歩道を渡っていくことにしました。
君が代橋
今まで北へと向かって歩いてきましたが、いよいよ西へ山へと街道は進んで行きます。なんか感慨深げになりました。相変わらず浅間山の噴煙?が少し気になりますが・・・。
万日堂
橋を渡るとすぐに街道は国道18号線から右へそれて行きます。街道沿いにあるお堂は大日堂で古い地名は万日堂だそうです。
榛名道追分
君が代橋で右にそれたあと、二つ目の分岐(写真)を左に行くのが街道なので間違えないで下さい。左へ行った後にすぐあるのが八坂神社。その可愛らしさは特筆ものですので行った方は是非探してみてください。
豊岡
そして立場の豊岡です。だるまの里らしく街道筋にはだるま屋さんの看板もちらほら見えました。中には店で製作中のだるまが勢ぞろいしている店もあり、なかなか楽しめます。またこの豊岡には茶屋本陣が残されていて、見学することができます。
藤塚
街道は国道と合流しますが、以前車で通った時よりまた一段と道が広がったような・・。写真中に一里塚があるのがわかるでしょうか?ここは対岸(=碓井川の土手)を行くのが正解のようです。板鼻宿まではもう少しですが、明日仕事の一行は近くの群馬八幡駅より戻ることにしました。

トップへ
戻る
前へ
次へ