掛川宿から見付宿

清水銀行前
うーんいい天気。朝食を終え足どり軽くまだ人もまばらな掛川の町を出発。
写真は清水銀行の建物。よくここまで作り込んでるなぁと感心しきり。
十九首
このなんとも渋すぎる地名に興味をひかれました。街道から少しはいった所にある平将門以下19の首塚からこの名がついたとのこと。首塚付近は最近きれいな公園に整備されていました。「お客さん、そこ入るんだよ」と教えてくれたおじさん、ありがとう。
鳥居町
街道は国道に一時合流後、秋葉山道との追分でもある大池橋から再び国道と分かれます。その分かれてすぐの鳥居町。座りのいい町並にシャッターを押しました。
細田
暖かい日差しの中、快調に街道を進む・・・が、風が冷たい。しかも向かい風のため思ったよりも体力を消耗しているのではと気づきはじめたももんが一行。写真はゆるやかに曲がった道筋に古い町並みを残す細田近辺。造り酒屋の瓦の千鳥文様が印象的でした。
岡津・原川間の松並木
電柱・側溝がないとこんなに美しいものかと思わせる松並木。街道松の落とす日陰が旅人を助けるという良くある説明が実感できます。直線的な現代の街路樹とは違った不規則具合がなんともいえません。
原川
松並木を過ぎると間の宿原川。バイパスから切り離されたおかげで静かな佇まいを残しています。この先、同心橋を渡り原川と同じく立場のであった名栗へ。
久津部
袋井までの道筋には松並木が多く残っていました。その途中見つけたお宅。塀を作らずに植木を植えただけの外観。つくづく羨ましいとため息をつくももんが一行。
街道筋には柿の木が多くあって、赤い実が秋の彩りを作っていました。
袋井宿
とてもかわいい宿場袋井。ただ、宿場への取組みは積極的に行われているようで、公園の整備(トイレが旅人には非常にありがたかった)や市役所前の茶屋など特筆するものがあります。茶屋のおじさんに薦められた味噌饅頭が美味かった。
木原
田んぼの中の小集落ながら一里塚跡、古戦場跡と歴史を凝縮したような木原の集落。国道を歩いてきたあとにちょっとそれる道筋にほっと気持ちが和むひととき。
三ヶ野坂
太田川を渡り、程なく本日唯一の山道三ヶ野坂。坂の上には説明板があり、江戸・明治・大正の各道筋の説明がありました。宇津ノ谷峠を思い出すももんが一行でした。
大久保
久々の茶畑を眺めたあと、大久保へ下る坂の様子です。右側に切り落とされた山の地肌が続いていました。大久保には松並木残っていて山間の集落だった様子が思い浮かびます。
東坂
台地を下る坂からは見付の宿が一望。坂の下は東木戸跡があり、愛宕神社の石段を登ると更にきれいに町が望めました。風がなければもう少しのんびり休憩できたのに。
見付宿
街路の整備された現在の見付の町並。宿場らしい雰囲気こそ薄いものの、見付学校をはじめとして見所も多く、国府とも併せて一日楽しめそうな町です。ももんが一行も歴史に触れるべく銘菓粟餅金つばを購入。
磐田駅
見付より街道は南下して国府跡を通り過ぎ中泉の町に入り正面が磐田駅。冷たい風で顔が痛い。ももんが一行はここで体を休めて明日に備えることに決定しました。

トップへ
戻る
前へ
次へ